2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2015年を振り返ってみて

今年1年 当ブログをご訪問していだだきまして ありがとうございます。 2015年もまもなく終わろうとしております。 年末が近づくにつれ忙しくなる頃ですが 今年の更新は今日までとさせていだたきます。 次回の更新は平成28年元旦予定です。 2015年JR四国ので…

国鉄急行形気動車の思い出 徳島線貞光駅で急行形気動車の最後の撮影

全国各地で走った国鉄急行形気動車 キハ58は昭和36年国鉄が開発 キハ65は昭和44年冷房目的で 開発された車両です。 当時の四国の急行列車は 「阿波」「よしの川」「土佐」「いよ」など ヘットマークを取り付けて運転していましたが 特急格上げににともない急…

国鉄急行形気動車の思い出 高松駅で夜の急行形気動車の撮影

2008年3月 高松と阿波池田間での運転最終日 JR四国高松駅では 最後の国鉄急行形気動車を撮ろうと 午後6時過ぎ何人の人が集まっていたのでしょうか。 国鉄急行形気動車を撮っていました。 途中、キハ47と並びますが。 これが夜の国鉄急行形気動車の撮影となり…

国鉄急行形気動車の思い出 予讃線端岡駅に停車する急行形気動車

2008年3月のダイヤ改正前 私は四国の高松方面予讃線端岡駅(はしおかえき)で 国鉄急行形気動車を撮影していました。 列車は高松から阿波池田まで 普通列車2本の列車で2両で運転され 折返し快速サンポートとして1本の列車4両で運転 する列車でありますが 撮…

国鉄急行形気動車の思い出 予讃線高松~阿波池田まで普通車として走った急行形気動車

予讃線高松~阿波池田まで普通車として走った 国鉄急行形気動車 瀬戸大橋が開通ブームが終わってからは 四国色の急行形車両がJR九州に売却されるなど 急行形車両は数を減らし 2008年には全車が引退となりますが 引退を知るのも2008年初頭でした。 知ったから…

国鉄急行形気動車の思い出 自由に編成が変えられることができた急行形気動車

高校生の時は毎日のように見ていた 国鉄急行形気動車 朝方は普通列車として運転し 折返し急行列車として運転と 高松駅高徳線のホームで 瀬戸大橋開通前に見られましたが 月日は早く 国鉄急行形気動車の引退を知るのも 2008年3月のダイヤ改正一か月前 写真に…

国鉄急行形気動車の思い出 2008年3月急行形気動車とキハ54 6と連結

2008年3月15日のダイヤ改正2日前 高松と阿波池田間を運転する 国鉄急行形気動車運用が 終焉近づくにつれて 阿波池田行きの列車に 急行形気動車とキハ54 6と連結し 3両編成が見られた。 これは多度津工場で検査を受けた気動車が 多度津工場から出場し高松に回…

国鉄急行形気動車の思い出 四国鉄道文化館にキハ65 34が保存される前

昭和62年4月1日 国鉄分割民営化後も 快速列車の急行形気動車が 存在していたJR四国ですが 列車は高知から高松に向かう列車で 高知から坂出まで普通列車として運転し 坂出から高松まで端岡駅しか止まりませんでした。 昭和62年10月からは快速列車がなくなり 2…

国鉄急行形気動車の思い出 予讃線電化区間を走る急行形気動車

高校生の頃 毎日のように見ていた国鉄急行形気動車 快速列車や普通列車に国鉄急行形気動車が 使われ私も何度も乗車 小学生の頃は急行列車にも乗車して 高知に行ったことも 国鉄時代、200両以上あった急行形気動車も 2008年秋には全車が引退となりますが キハ…

国鉄急行気動車の思い出

国鉄急行気動車の思い出 昭和62年4月1日 国鉄民営化されてから 平成28年4月で29年となりますが 民営化一週間前までは 気動車王国の時代でした。 国鉄気動車の中に 急行用気動車キハ58やキハ65 など四国の中で200両以上存在し 特急キハ181やキハ185など76両あ…

高松駅近くで8000系特急電車や121系電車赤色帯の交換撮影

2015年10月27日から11月2日頃まで 高松駅近くの路線で止まった JR四国8600系特急電車第2次車 E2 8702+8802+8606 (クロハ+サハ+クモハ) 止まるのも去年4月のE11編成以来と なりますが止まるのも E11編成と同じく一週間と考え 撮りたかった 8000系特急電車や12…

JR四国8600系第2次車の交換撮影

予讃線で使用されている2000系気動車 老朽化に伴い、その置換え用として登場した JR四国8600系特急電車 2015年10月27日から11月2日頃まで 特急電車第2次車 E2 8702+8802+8606 (クロハ+サハ+クモハ)は 高松駅近くの路線で 止まっていたため 今度は高松駅のホ…

10月27日から11月2日頃までJR四国8600系第2次車E2編成は

2015年10月9日 川崎重工兵庫工場を出場し 10両でJR貨物列車 EF65-2068号機に牽引され 甲種輸送が行なわれた JR四国8600系特急電車 10月27日から11月2日頃まで E2 8702+8802+8606 (クロハ+サハ+クモハ)は 高松駅近くの路線で止まっていた。 今回が初めて見る3…

久しぶりのJR大阪駅

久しぶりのJR大阪駅 来るのは 2010年10月1日の USJ以来となるのでしょうか。 ずいぶん様変わりしてしまいました。 様変わりする前 JR新大阪駅構内に設置してある コインロッカーは多数設置していて 400円で荷物を預けることができますが 荷物を預けた場所を…

大阪環状線新今宮駅で列車が次々と列車が来て

大阪環状線 15分間隔の4両編成での運転 新今宮駅(しんいまみやえき) で途中下車してしまい次の列車まで 15分待たされることになりますが 15分の間 列車が次々と列車が来ていました。 列車は 国鉄201系電車 国鉄221系電車 京都・新大阪~関西空港を結ぶ JR…

JR大阪駅に行くため大阪環状線に乗車

リニア・鉄道館に行った翌日 私はJR大阪駅に行くため 三重県にある近鉄白子駅から 大阪にある近鉄難波行の特急列車に乗車し JR西日本JR大阪駅に向かいますが 近鉄難波駅から大阪駅までの路線は 地下鉄でいったほうが早いのが 直接JRで行ってしまったため き…

880円の近鉄キップ

2015年8月31日 JR名古屋駅で新幹線を撮影後 帰路に着きますが。 新幹線改札から近鉄名古屋駅改札まで 近いのは近いのですがなぜか出口で 駅を出る自動改札機ではなく 近鉄に入る自動改札機に 入ってしまった。 入ったからには新幹線の入場券も 出るはずです…

東海道山陽新幹線 編成は

国鉄時代 東海道山陽新幹線は ひかりとこだまは、新幹線0系時代 16両編成で運用していたため 列車を見てもひかりなのかこだまなのか わかりませんでしたが 民営化後は 山陽新幹線は のぞみ・ひかり・みずほ・さくらにわかれ 2012年 山陽新幹線は こだま700系…

新幹線N700系転落防止用幌は

現在 東海道山陽新幹線 N700系転落防止用幌は 白いクッションですか。 3年ぶりとなる 新幹線のホームでの撮影。 JR名古屋駅でいると 試運転列車に出会いますが 転落防止用幌が白いクッションで 覆われていました。 他の転落防止用幌では 白いクッションでは…

新幹線の陸送 いくらかかるのでしょうか

新幹線の陸送 1両陸送するのに70万円かかると 10年前に聞いたことがありますが 今はいくらかかるのでしょうか。 陸送は16両に運ぶのに一週間かかり 計算は 1両陸送するのに70万円x16両+消費税 そんなところでしょぅか。 1両製造も4億円以上かかると 言われて…

JR名古屋駅で新幹線の撮影

2015年8月31日 近鉄名古屋駅到着してJR名古屋駅で 列車を撮影後食事となり この後、新幹線も撮影する予定が 午後1時前だったので 先にリニア・鉄道館に行き 午後6時半前新幹線の撮影と なってしまいました。 撮影は40分ほど 16両編成の新幹線が 次々と到着し…

国鉄117系電車 リニア・鉄道館で

四国や中国地方で乗車したこともある国鉄117系電車 瀬戸大橋が開通した年、初めて岡山と高松を走る 117系電車に乗車することになりますが 乗車する機会はほとんどなく 2007年春、福山と岡山を走る快速電車に 乗車を最後に乗っていません。 今回、リニア・鉄…

国鉄特急気動車キハ181-1 リニア・鉄道博物館で再開

リニア・鉄道博物館に展示保存されている 国鉄特急気動車キハ181-1 私にとって、特急気動車キハ181-1 国鉄色の再会は、民営化前の昭和62年3月 四国の高松駅近くのイベントで出会っていますが 去年は28年ぶり 今年は1年ぶりの再会となりました。 元々キハ181-…

国鉄111系電車に再開

1962(昭和37年) 日本車輛が製造された111系電車 何度も乗車していますが 国鉄111系電車は 東海道本線東京と静岡を運転 当初の編成は、15両編成と長い編成でした。 四国では 国鉄最末期の1987年3月に四国地区 (予讃本線高松 - 坂出、多度津 - 観音寺間と 土…

ドクターイエロー リニア・鉄道館にて

新幹線区間において、線路のゆがみ具合や架線の状態、 信号電流の状況などをいつて検測しながら走行し、 新幹線の軌道・電気設備・信号設備を検査するための 事業用車両の愛称であるドクターイエロー 走行時刻は非公開であるため走行している ドクターイエロ…

リニア・鉄道館 2階建て新幹線100系食堂車に入ってみた

東海道・山陽新幹線を走った 2階建て新幹線100系 存在を知るのは 昭和60年10月1日 私が14歳の時。 乗車は19歳で 初めて2階建て新幹線食堂車に入ったが この時すでに 早くも300系の試運転が行われていました。 2階建て新幹線 去年リニア・鉄道館に訪れた時は …

ブレーキパットが見えるモハ1形式電車 リニア・鉄道館

1921(大正10)年から制作した 木製車体の電車 モハ1形式電車 リニア・鉄道館で展示保存されていますが 車輪のところが電気で明るくしていたため 見てみるとブレーキパットが見えていました。 去年確か電気で明るくしてなかったはずですが。 ブレーキパットが…

国鉄バス1号車 名古屋にあるリニア・鉄道館で

リニア・鉄道館に入ると 新幹線やSLなどが見られますが 車両の後ろ側を見ると 2階に1930年に 国鉄バス1号車が見えました。 2階に国鉄バスが展示 されていることは どうやってバスを2階に 持ち上げたのでしょうか。 新幹線やSL 2階に国鉄バス1号車 を見ると時…

3時間近くリニア・鉄道館に滞在

名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線 金城ふ頭駅(きんじょうふとうえき)に到着 リニア・鉄道館に向かいますが 近い、近い 金城ふ頭駅からリニア・鉄道館まで 200mもありませんでした。 車両展示するは0系新幹線が 止まる場所では デジタルカメラやスマートフォ…

名古屋臨海高速鉄道あおなみ線に乗車

近鉄名古屋駅到着してJR名古屋駅で 列車を撮影。お昼を食べ きずけば近鉄名古屋駅到着してから ニ時間半たっていた。 この後、新幹線も撮影したかったが リニア・鉄道館の開館時間が 午後5時半までだったため 新幹線の撮影も後回し あおなみ線でリニア・鉄道…