2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

列車のすれ違いのため停車する瀬戸大橋アンパンマントロッコ

予讃線端岡駅で列車のすれ違いのため停車する瀬戸大橋アンパンマントロッコ運転開始した頃はすれ違いではなく停車でした

下りホームで見た瀬戸大橋アンパンマントロッコ

2024年も出会いました予讃線鴨川駅下りホームで見た瀬戸大橋アンパンマントロッコその場で一枚

予讃線鴨川駅下りホームで見た瀬戸大橋アンパンマントロッコ

予讃線鴨川駅下りホームで見た通過する瀬戸大橋3億人ヘッドマークを取り付ける快速マリンライナーと止まる瀬戸大橋アンパンマントロッコ

227系「Urara」と先に見える特急「やくも」

2023年岡山駅で出会っていたJR西日本227系「Urara」と先に見える特急「やくも」せっかくなので写真撮影していました

227系 「Urara」の導入で

岡山駅で出会った新型車両JR西日本227系 「Urara」と黄色一色の115系電車Uraraの導入で風景は様変わりました

国分駅で出会った快速マリンライナーと8000系特急電車

どの場所ですれ違いするのか予想できません予讃線国分駅で出会った快速マリンライナーと8000系特急電車いつもなら通過後は5分以内に8000系が来ます

高松運転所近くで出会った瀬戸大橋3億人ロゴ

夕闇になっていく中よくこんな写真撮影ができたもんだ2024年6月高松運転所近くで出会った瀬戸大橋3億人ロゴを取り付ける快速マリンライナー

まるで国鉄時代にプレイバック 夜のキハ47国鉄色

列車に乗ろうとしたら右足を転落して・・小学生の頃の頃を思い出す高徳線栗林駅2024年1月栗林駅で初めて夜に写真撮影したキハ47国鉄色まるで国鉄時代にプレイバックですね

国鉄時代 列車の通過音が目覚まし時計より大きく

国鉄時代今の栗林公園北口駅近くにいると列車の通過音が目覚まし時計より大きかったのですが今は違います写真は栗林公園北口駅で見たキハ47国鉄色と四国色

国鉄時代 列車の通過音が目覚まし時計より大きく

国鉄最後のダイヤ改正で開業した 栗林公園北口駅 開業した当時は 全列車が停車せず 一部の列車のみ 利用客はごくわずかでした 写真は 帰宅ラッシュで出会った キハ47国鉄色

高松運転所から高松駅に回送されるキハ47国鉄色と四国色

いつももの撮影場所を変えて撮った高松運転所から高松駅に回送されるキハ47国鉄色と四国色撮影できるのも午後6時過ぎ冬は夜で撮影できません

角度を変えて撮影 夜の湘南電車

2024年岡山地区を走る夜の湘南電車停車時間は5分角度を変えて写真撮影しました写真撮影は最初で最後に

夜に湘南電車に出会うのは覚えていませんが

2024年2月に出会った岡山地区を走る夜の湘南電車夜に湘南電車に出会うのは覚えていませんが夜の写真撮影は最後になりました

夜の湘南電車と2700系特急気動車

2024年2月岡山駅で出会った夜の湘南電車と四国を走る2700系特急気動車写真撮影となりますが一年後湘南電車が引退するとは思わず

前方にはマリンライナーが・・

2023年快速マリンライナーに乗車し岡山に向かう途中妹尾駅近くで列車の遅れによる一時停車がありましたその際、前方には「瀬戸大橋線開業35周年」のヘッドマークを掲げたマリンライナーが・・しかし曇り空だったのが写真撮影がイマイチになりました

快速マリンライナーから見た115系湘南電車D-27編成

湘南電車引退で見られません2023年夏瀬戸大橋線快速マリンライナーから見た115系湘南電車D-27編成2023年夏は瀬戸大橋線の運転が多かったですね

手を振る運転手さんと通過する115系湘南電車D-27編成

湘南電車引退で見られません2023年夏岡山に向かう快速マリンライナー先頭車両から見た手を振る運転手さんと通過する115系湘南電車D-27編成

補助席から見た快速マリンライナーのすれ違い

瀬戸大橋線補助席から見た快速マリンライナーのすれ違いいつもなら妹尾駅ですれ違うのですが列車が遅れていました

すれ違うタイミングや場所を正確に予測するのは難しい

高松と岡山を走る快速マリンライナーに乗車し岡山へ瀬戸大橋走行中での対抗列車のすれ違いがありますがすれ違うタイミングや場所を正確に予測するのは難しい

瀬戸大橋線開通当時の期待感や興奮を思うと

瀬戸大橋線が開通した昭和63(1988)年4月10日開通当時の期待感や興奮を思うと、現在の快速マリンライナーの混雑ぶりは納得できます当時は今の空席とは異なり、今では多くの人々でにぎわい平日でもかかわらず日中でも積み残しがでていました

快速マリンライナー先頭車両から見た景色はまさに絶景

快速マリンライナー先頭車両から見た景色はまさに絶景でしょうマリンライナー先頭車両から見た瀬戸大橋記念公園にある回転式展望タワーは、360度のパノラマビューを楽しめるスポットとして有名です

国鉄時代の面影が残ります

国鉄時代の面影が残ります岡山にある津山まなびの鉄道館で見た左からキハ47 国鉄色ノスタルジー急行色 <収蔵車両一覧 13両>1.DD16形除雪用ディーゼル機関車(DD16 304)2.DE50形ディーゼル機関車(DE50 1)3.10t貨車移動機4.DD51形ディーゼル機関車(DD51 1187)…

快速マリンライナーと8000系特急電車 国分駅で

こんな写真撮影は初めてです予讃線国分駅で出会った快速マリンライナーと8000系特急電車いつもなら快速マリンライナー通過後は5分以内に8000系が来ます

特急列車全体が入れませんでした

まあいいか特急列車全体が入れませんでした2024年4月予讃線鴨川駅で見たアンパンマン特急列車と瀬戸大橋アンパンマントロッコ

阿波池田駅で見た1200形・185系・1000形

2023年11月土讃線阿波池田駅で出合っていた1200形185系1000形2024年ダイヤ改正以降3編成が見られているかどうかも確認もしていません

227系が岡山駅に到着後に特急「やくも」が発車

今は見られません2023年夏岡山駅で見たJR西日本227系「Urara」が到着後に特急「やくも」が発車どうして

自転車置き場から見た岡山気動車に止まるキハ47

2023年秋岡山駅周辺をお散歩自転車置き場から見た岡山気動車に止まるキハ47洗車に遭遇すぐに写真撮影しました

ホームに電気がついていません 夜のキハ47国鉄色

ホームに電気がついていません2024年夏高徳線栗林駅で出会った夜のキハ47国鉄色暗い中での写真撮影になりました

DD16形除雪用ディーゼル機関車を発見 津山まなびの鉄道館

収蔵車両は全て国鉄車両岡山にある津山まなびの鉄道館を訪問雪国しか見られないDD16形除雪用ディーゼル機関車を発見初めて見ました <収蔵車両一覧 13両>1.DD16形除雪用ディーゼル機関車(DD16 304)2.DE50形ディーゼル機関車(DE50 1)3.10t貨車移動機4.DD51形…

よくこんな写真撮影ができたもんだ

夕闇になる中よくこんな写真撮影ができたもんだ2024年夏午後6時10分過ぎ高松運転所近くで出会った瀬戸大橋3億人ロゴヘッドマークを取り付ける快速マリンライナー