「キハ65形」解体の危機!!JR四国

「キハ65形」解体の危機!!JR四国

イメージ 1

「キハ65形」解体の危機 昭和の名列車 終着駅は・・・ (産経新聞

日本の高度経済成長を牽引(けんいん)し、車体の塗装と座席の状態が全国で唯一、
国鉄時代のまま残る急行型気動車「キハ65形」が四国で解体の危機に瀕(ひん)している。
昨年10月で定期運行を終えた車両は現在工場で保管。JR四国には鉄道ファンから
「思い出の車両を何とか残してほしい」との希望が多数寄せられる一方、保存コストなどから
「廃車、解体の方向」とすることに同社内でも異論があるといい、
産業遺産とも言える昭和の名列車の運命が注目されている。

クリーム色に赤い縁取りの塗装と、内部のクロスシートが特徴のキハ65形は
急行形車両のキハ58系の発展型として昭和44年に開発された。
全盛期には全国の非電化路線で運用され、電化区間の短い四国には
全製造数の約半数にあたる43両が配置された。

国鉄民営化後はJR各社で塗装の変更や車両内部の改造などが進み、
電化の促進と車両の老朽化で順次引退。中国地方で昨年6月に姿を消したのに続いて、
JR四国は10月、キハ65形を含む同型系統の保有車両計11両を同社管内から引退させた。

これを機に、愛媛県西条市の四国鉄道文化館(尾崎俊館長)では昨年11月、
キハ65形1両を同社から借り受け、一般展示を始めた。
展示が決まると同館には保存を望む声や問い合わせが相次ぎ、
市民や全国各地からファンが駆けつけた。

多くのファンに惜しまれつつ展示は今月6日で終了し、
7日朝に香川県多度津町のJR四国多度津工場に回送された。
現在は解体の時を待っている状態だという。

同館を訪れた松山市の矢野浩司さん(44)は「これまで生きてきた道のりを一緒に歩んできた
キハ65形。里帰りでよく利用した思い出がこみ上げてくる」と語った。

こうした“キハ65形人気”に、同社広報室は「ホームページや電話で保存を望む意見はいただいている」
とするが、保存には費用負担や用地確保など課題が多く、
買い取り手が現れたとしても輸送コストだけで数百万円を要するなど、保存は容易ではないという。

一方で関係者によると、歴史的な価値を考慮して同社上層部でも解体をめぐって論議が交わされており、
公式見解も「基本的には解体。しかし再検討の余地はある」と含みを持たせている。

同館の尾崎館長は「JRが解体を決めるのなら仕方ないが、鉄道文化館の周辺整備が
進めばぜひ車両を留置したい」と話している。

【キハ65形】

床下に大出力のエンジンを1基搭載し、
空スペースに電源装置を搭載することにより、出力を低下させずに冷房電源を確保できる。
山岳線区の冷房促進を目的に投入され、昭和47年までに計104両が製造されたが、
その後改造や廃車が進み、現在はJR西日本が山陰線で改造車両を臨時列車「エーデル鳥取」号
として運用しているほか、JR九州久大線で観光用として数両を運行するのみとなっている。




1月29日産経新聞掲載 昭和の名列車 終着駅は・・・
新聞掲載を読み驚いた。
キハ65は急行・快速・普通列車に活躍した車両だが
引退後はキハ65が愛媛県西条市の四国鉄道文化館で展示
現在多度津工場に回送され解体の時を待っている状態とは
知りませんでした。
国鉄色キハ58は、先月9日に多度津工場に回送されているが
キハ58とキハ65の2両だけでも保存するべではないでしょぅか
とても残念です。